今こそ読みたい一冊『逝きし世の面影』

 逝きし世の面影 (平凡社ライブラリー)
【美しき国ならここにある。絶賛の声高きロングセラー。今日の日本が何か変だなと思う人に読んでもらいたい一冊】
(私が持っている古い本の帯より)
私は職業上、幕末明治のノンフィクションの本を沢山読まねばなりません。辞書として利用する目的の高価な資料集も、少々無理をしても買い揃えています(まだまだ足りないのですが)。
創作する作家は、書いている最中に知りたいことが次々出てきます。その度に図書館に通っていては、執筆の波に乗れないし、〆切に間に合わないので、相当な資料は手元にどうしても必要なのです。さらに時代の息吹が残っている地域への取材も欠かせません。
ですから、時代小説を書いて、かかった経費以上に稼ごうと思えば、相当に売れなければなりません。


大人の時代小説はともかくとして、児童書となれば、それは大変なことなのです。
それでも、書き続けているのには、理由があります。
失われ、忘れ去られてしまった日本という国の美しさ、自然との共生を見事に達成していた日本人固有の文化、日本人の心、それらが明治維新以後、無謀ともいえるやり方で壊され失われ、なかったことのように否定されてしまったそのことを、面白く読める小説の背景として少しずつでもいいから描き出しておきたいからでした。
素晴らしい資料は沢山あるのですが、やはり、この一冊だけは、すべての日本人に読んでもらいたいと思うのが『逝きし世の面影』です。
幕末明治にかけて、日本を訪れた外国人たちが、どれほど日本という国、当時の日本人に感動したか。
これを読めば、現代の私たちが失ってしまったすべてが鮮明に見えてくるでしょう。世界に誇れる完璧な自然との共生、当時の庶民に宿っていた純朴で汚れなき魂と深く明るい人生観……それらすべてが、すでにすっかり失われてしまったことの哀しみを感じるかもしれません。
けれど、それ以上に、誇りに思えるのは、かつて、日本人はこれほどに見事に生きていたのだという事実です。
それは、あらゆる日本人に勇気を与えるのではないでしょうか。
西欧人に対する幻想ともいえるコンプレックスなど抱く必要はないのです。抱かなければならないのは自信と希望です。
日本人とは何かという原点を見つめれば、それは明らかになるでしょう。
この一冊には宝石のような証言が溢れんばかりに掲載されているのですが、もっとも象徴的な言葉をご紹介します。
「いまや私が愛しさを覚え始めている国よ。この進歩は本当にお前のための文明なのか。(※黒船によって西欧が持ち込んだ文明のこと)この国の人々の質朴な習俗と共に、その飾り気のなさを、私は賛美する。この国土の豊かさを見、いたるところに満ちている子供たちの愉しい笑い声を聞き、そしてどこにも悲惨なものを見出すことができなかった私は、おお、神よ、この幸福な情景がいまや終わりを迎えようとしており、西洋の人々が、彼らの重大な悪徳をもちこもうとしているように思われてならない」
米国領事ハリスの通訳、ヒュースケン(オランダ人、米国籍)の日記より

ヒュースケンがこの日記を書いた時、すでに一年二ヶ月も日本に滞在していました。通りすがりの旅行者が抱く浅い感慨ではないと、この本の著者も記しています。
この心優しきヒュースケンは、後に、攘夷派の薩摩藩士の伊牟田尚平、樋渡八兵衛たちに惨殺されてしまいます。
異文化が出会う時、互いに理解しがたいこともあります。西欧が、幕末の日本に出会った時もそうでした。
それでも、人類すべての魂に宿る「美」そのものは、国境も民族も超えて伝わるものなのだとヒュースケンは書き遺してくれました。「美」とは、目や耳から入る美しい景色や芸術もそうですが、心と心が触れ合う瞬間の「美しい心の響き」こそが、最も美しく、幸福な情景そのものなのだと。