第34回季節風大会参加116名、生原稿を引っ提げ集結

10月27日、28日は、一年に一度の季節風大会でした。第34回大会ということは、つまり34年も続いているということ。「思いを言葉に!」というテーマのもと、それは熱く、書くことへの愛に溢れた二日間でした。
各分科会講師は、以下の通り。
 A・はじめの一歩       ★工藤純子・イノウエミホコ
 B・ファンタジー       ★浅井利之
 C・楽天性          ★高橋秀雄・阿久津稔
 D・なんでもあり       ★八束澄子・北原未夏子
 E・物語           ★あさのあつこ・いとうみく
 G・ナンセンス・ファンタジー ★吉田純子・加藤一美
 H・名無しの分科会      ★佐野久子・飯田朋子
 I・愛の物語         ★越水利江子・土山優
 J・そこが知りたい      ★高橋うらら
どの分科会も、皆さん、来てよかったという感想、報告。それを聞いて、ああ、今年も大成功だったんだなと嬉しかったです。各分科会で選ばれた大会推薦作品は、今後の「季節風」に掲載されます。
愛の物語分科会の皆さま、お世話になりました〜
それに、拙著をわざわざご持参下さり、サインを求めて下さった皆さまにも心から感謝!
それと、この二日間で頂いた同人誌などをご紹介します。
◆同人誌「こてまり」(創作児童文学の会 こてまり)
◆「さっぽろ市民文芸」(札幌市民芸術祭実行委員会)では、季節風の越智みちこさんが、「神楽が聞こえる」で、札幌市民芸術大賞を受賞されました。
◆同人誌「」(児童文学同人誌「花」)
◆評論集「同時代を描く国内リアリズム児童文学の半世紀」きむらともお著

※評論集で、取り上げられた作品と作者名を一部ご紹介しておきます。
写真は、拙著『竜神七子の冒険』の評論ページです。
1960年『サムライの子』山中恒講談社)。
1961年『キューポラのある街』早舟ちよ(弥生書房)。
1964年『チョコレート戦争』大石真(理論社 『宿題ひきうけ株式会社』古田足日理論社)。
1967年『天使で大地はいっぱいだ』後藤竜二講談社)。
1974年『兎の眼灰谷健次郎理論社)。
1980年『ぼくらは海へ』那須正幹偕成社)。
1984年『小さいベッド』村中李衣偕成社)。
1986年『街角の夏休み』木暮正夫(旺文社)。
1989年『海辺の家の秘密』大塚篤子(岩崎書店)。
1990年『サマータイム佐藤多佳子(MOE出版)。



1992年『夏の庭』湯本香樹美(福武書店)。
1993年『青春航路フェニックス丸』八束澄子(文溪堂)。
1994年『西の魔女が死んだ梨木香歩(楡出版)。
1996年『バッテリー』あさのあつこ教育画劇)。
1998年『ビートキッズ風野潮講談社 『つきのふね』森絵都講談社)。
1999年『大空のきず』次良丸忍(小峰書店)。
2000年『透きとおった糸をのばして』草野たき講談社 『ぎりぎりトライアングル』花形みつる講談社)。
2003年『ペーターという名のオオカミ』那須田淳小峰書店『若おかみは小学生』令丈ヒロ子講談社青い鳥文庫)。
2006年『しずかな日々』椰月美智子(講談社竜神七子の冒険』越水利江子小峰書店 『レネット、金色の林檎』名木田恵子金の星社)。
2007年『スリースターズ』梨屋アリエ講談社)。
2008年『ジジ君と歩いた』宮下恵茉(学習研究社 『東京クロスロード』濱野京子(ポプラ社)。
2009年『風の靴』朽木祥講談社)などなど…(全部書けなくてすみません)
明日は、季節風作家の本、『シャインロード』升井純子著、『恋する和パティシェール2』工藤純子著、『おねえちゃんって、もうたいへん!』いとうみく著をご紹介致します。